じじの写真日記 - 202104のエントリ
R3年 4月13日(火)天気 曇 室温 24.4℃ 外気温22.5 ℃ 湿度 68%(室内)(午前6時37分計測)
チュウシャクシギは島では旅鳥で、この個体は春の渡りでここに立ち寄ったのであろう。
この個体は、片足を切断しているが、ハンディーを乗り越えてカニをゲットしている。

(2021年4月12日、10:11 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
チュウシャクシギは島では旅鳥で、この個体は春の渡りでここに立ち寄ったのであろう。
この個体は、片足を切断しているが、ハンディーを乗り越えてカニをゲットしている。

(2021年4月12日、10:11 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R3年 4月13日(火)天気 曇 室温 24.4℃ 外気温22.5 ℃ 湿度 68%(室内)(午前6時37分計測)
チュウシャクシギは島では旅鳥で、この個体は春の渡りでここに立ち寄ったのであろう。
この個体は、片足を切断しているが、ハンディーを乗り越えてカニをゲットしている。

(2021年4月12日、10:11 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
チュウシャクシギは島では旅鳥で、この個体は春の渡りでここに立ち寄ったのであろう。
この個体は、片足を切断しているが、ハンディーを乗り越えてカニをゲットしている。

(2021年4月12日、10:11 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R3年 4月12日(月)天気 晴時々曇 室温 22.4℃ 外気温 21.0℃ 湿度 54%(室内)(午前6時49分計測)
諸田池で越冬する冬鳥たちで最後まで残っているのはオオバンたちである。
オオバンは例年5月頃までも滞在するグループたちもいる。

(2021年4月11日、10:14 徳之島町諸田池で撮影)
諸田池で越冬する冬鳥たちで最後まで残っているのはオオバンたちである。
オオバンは例年5月頃までも滞在するグループたちもいる。

(2021年4月11日、10:14 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 4月11日(日)天気 曇時々晴 室温 21.9℃ 外気温 20.0℃ 湿度 54%(室内)(午前6時37分計測)
オキナワチョウトンボは別名ベッコウチョウトンボともいわれ、日本では奄美大島以南の南西諸島に生息しているそうです。
この個体は尻尾がスッとしていて長いので雄です。

(2021年4月10日、10:36 徳之島町諸田池で撮影)
オキナワチョウトンボは別名ベッコウチョウトンボともいわれ、日本では奄美大島以南の南西諸島に生息しているそうです。
この個体は尻尾がスッとしていて長いので雄です。

(2021年4月10日、10:36 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 4月10日(土)天気 曇時々晴 室温 22.2℃ 外気温 21.0℃ 湿度 53%(室内)(午前6時42分計測)
カイツブリは島では冬鳥として越冬に渡来するものとこの個体のように留鳥として島で繁殖するものとがいる。

(2021年4月9日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)
カイツブリは島では冬鳥として越冬に渡来するものとこの個体のように留鳥として島で繁殖するものとがいる。

(2021年4月9日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)