じじの写真日記 - その他カテゴリのエントリ
R2年 12月21日(月)天気 曇 室温 16.5 外気温 15.8℃ 湿度 57%(室内)(午前7時24分計測)
島の基幹産物サトウキビの収穫がいよいよ始まった。
昨日は今期初めて、ハーベスターによる収穫を見ることができた。
数年前までは手作業による刈り取りが島の畑でよく見ることができたが、最近は全く見ることができず、ほぼ100パーセントがハーベスターによる機械化収穫である。

(2020年12月20日、12:04 徳之島町徳和瀬農道で撮影)
島の基幹産物サトウキビの収穫がいよいよ始まった。
昨日は今期初めて、ハーベスターによる収穫を見ることができた。
数年前までは手作業による刈り取りが島の畑でよく見ることができたが、最近は全く見ることができず、ほぼ100パーセントがハーベスターによる機械化収穫である。

(2020年12月20日、12:04 徳之島町徳和瀬農道で撮影)
R2年 8月5日(水)天気 晴 室温 29.9℃ 外気温 30.5℃ 湿度 74%(室内)(午前6時54分計測)
昨日「広報 徳之島」8月号が発行され「議会便りとくのしま」の発行200号記念特集に徳之島町議会の歴代議長のご紹介がありましたのでここにアップします。
役場企画課より転記の許可を得てあります。
歴代議長紹介1

歴代議長紹介2
昨日「広報 徳之島」8月号が発行され「議会便りとくのしま」の発行200号記念特集に徳之島町議会の歴代議長のご紹介がありましたのでここにアップします。
役場企画課より転記の許可を得てあります。
歴代議長紹介1

歴代議長紹介2

R2年 6月29日(月)天気 曇|晴 室温 28.3℃ 外気温 28.4℃ 湿度 81%(室内)(午前6時17分計測)
昨日は海岸で小型の漁船が航行しているのが見えた。
ズームでよく見ると帆を付けた小型漁船であった。
入出港の際は確実なエンジンで操縦し沖に出ると経済的な帆で操縦する経済的な最近で言うハイブリッド型小型漁船でしょうね。

(2020年6月28日、10:46 徳之島町亀津海岸で撮影)
昨日は海岸で小型の漁船が航行しているのが見えた。
ズームでよく見ると帆を付けた小型漁船であった。
入出港の際は確実なエンジンで操縦し沖に出ると経済的な帆で操縦する経済的な最近で言うハイブリッド型小型漁船でしょうね。

(2020年6月28日、10:46 徳之島町亀津海岸で撮影)
11月12日(火)天気 室温 22.0℃ 外気温 19.4℃ 湿度 42%(室内)(午前7時52分計測)
先日、自宅上空を南下するヘリコプターを撮った。
調べてみると、陸上自衛隊の大型輸送ヘリコプター(CH-47J/JAチヌーク)だった。
最近頻繁に、徳之島上空を自衛隊のヘリコプターが行き来している。

(2019年11月4日、11:29 徳之島町亀津自宅で撮影)
先日、自宅上空を南下するヘリコプターを撮った。
調べてみると、陸上自衛隊の大型輸送ヘリコプター(CH-47J/JAチヌーク)だった。
最近頻繁に、徳之島上空を自衛隊のヘリコプターが行き来している。

(2019年11月4日、11:29 徳之島町亀津自宅で撮影)
8月23日(金)天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 29.1℃ 湿度 52%(室内)(午前6時22分計測)
昨日は丹向川河口へ取材に行ったら、鳥たちは何にも見当たらなかった。
諦めて、沖の水平線の方を見たら普段はあまり見かけない船がJAの方へ北上していた。
ズームで撮ってみたら、「LNGタンカー」だった。
以下 ↓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
LNGタンカー (liquefied natural gas tanker)、あるいはLNG船 (LNG carrier) は液化天然ガス(LNG)を輸送する船のこと。
大型の低温断熱タンクを船体内に複数備えており、内部には極低温のLNGが充填される。

(2019年8月22日、11:38 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
昨日は丹向川河口へ取材に行ったら、鳥たちは何にも見当たらなかった。
諦めて、沖の水平線の方を見たら普段はあまり見かけない船がJAの方へ北上していた。
ズームで撮ってみたら、「LNGタンカー」だった。
以下 ↓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
LNGタンカー (liquefied natural gas tanker)、あるいはLNG船 (LNG carrier) は液化天然ガス(LNG)を輸送する船のこと。
大型の低温断熱タンクを船体内に複数備えており、内部には極低温のLNGが充填される。

(2019年8月22日、11:38 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)