じじの写真日記 - ほ乳類カテゴリのエントリ
R3年 2月18日(木)天気 室温 16.6℃ 外気温 10.0℃ 湿度 41%(室内)(午前6時44分計測)
先日、天気がとても良く、ヤギの親子たちがノンビリと気持ちよさそうに日向ぼっこをしながらじゃれ合っていた。
島の農家では食料用にヤギを飼っている人もいる。

(2021年2月16日、10:53 徳之島町諸田池沿道で撮影)
先日、天気がとても良く、ヤギの親子たちがノンビリと気持ちよさそうに日向ぼっこをしながらじゃれ合っていた。
島の農家では食料用にヤギを飼っている人もいる。

(2021年2月16日、10:53 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R2年 12月8日(火)天気 曇 室温 21.4℃ 外気温 21.0℃ 湿度 %(室内)(午前7時16分計測)
愛らしい山羊だが、厳しい環境にも耐え、繁殖力も強いので、すべてを食い尽くす環境破壊が問題になり世界の侵略的外来種ワースト100の1種に選定されている。
また沖縄や奄美では、昔から食用として飼われ、今でも山羊肉が販売されており、山羊料理専門店も多数ある。

(2020年11月29日、12:04 徳之島町諸田池沿道で撮影)
愛らしい山羊だが、厳しい環境にも耐え、繁殖力も強いので、すべてを食い尽くす環境破壊が問題になり世界の侵略的外来種ワースト100の1種に選定されている。
また沖縄や奄美では、昔から食用として飼われ、今でも山羊肉が販売されており、山羊料理専門店も多数ある。

(2020年11月29日、12:04 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R2年 4月21日(火)天気 曇 室温 21.9℃ 外気温 18.1℃ 湿度 52%(室内)(午前6時23分計測)
昨日は、天城町浅間で闘牛の若手牛に出会った。
前途有望なトレーニング中の三歳の若手牛です。
このようなヨーロッパ牛との混血牛を島では愛称パンダ牛と言っている。

(2020年4月20日、18:06 天城町浅間で撮影)
昨日は、天城町浅間で闘牛の若手牛に出会った。
前途有望なトレーニング中の三歳の若手牛です。
このようなヨーロッパ牛との混血牛を島では愛称パンダ牛と言っている。

(2020年4月20日、18:06 天城町浅間で撮影)
10月21日(月)天気 雨のち曇 室温 26.5℃ 外気温 25.1℃ 湿度 62%(室内)(午前6時22分計測)
この諸田池でたまに見かける憎き野猫を撮ってみた。
この池に来る鳥たちが犠牲になっているだろう!

(2019年10月19日、11:27 徳之島町諸田池で撮影)
この諸田池でたまに見かける憎き野猫を撮ってみた。
この池に来る鳥たちが犠牲になっているだろう!

(2019年10月19日、11:27 徳之島町諸田池で撮影)
7月10日(水)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.5℃ 湿度(室内)77%(午前7時17分計測)
今日はここにも子牛のキャプチャー写真をアップします。
島で、子牛のことを方言では「ビィヨ」と言っている。
https://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/164/

(2019年7月7日、16:42 徳之島町亀津北区某牛舎で撮影)
今日はここにも子牛のキャプチャー写真をアップします。
島で、子牛のことを方言では「ビィヨ」と言っている。
https://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/164/

(2019年7月7日、16:42 徳之島町亀津北区某牛舎で撮影)