初めてお目にかかった「オバシギ」です。
勿論、当サイト初登場です。
オバシギは島では春と秋の渡りの時期に中継地点としてしばらく羽を休めるために海岸や河川・干潟へ飛来する旅鳥のようです。
何故、オバシギ(尾羽鷸・姥鷸)か? を調べてみたら ↓ ネットで下記を見つけた。
(※以下抜粋記事です。)オバシギは、尾羽鷸と書いたり、女へんに老いると書く姥(うば)の姥鷸と書くこともあります。
尾羽鷸と書くわりには、尾羽に特徴があるかと言うとそうでもないので、腰を丸めたような太った体型、ゆったいりした動作からおばあさんの姥(うば)を連想したのではないでしょうか? …という説が有望なようですね。(山と渓谷社 野鳥の名前より)
オバシギ
勿論、当サイト初登場です。
オバシギは島では春と秋の渡りの時期に中継地点としてしばらく羽を休めるために海岸や河川・干潟へ飛来する旅鳥のようです。
何故、オバシギ(尾羽鷸・姥鷸)か? を調べてみたら ↓ ネットで下記を見つけた。
(※以下抜粋記事です。)オバシギは、尾羽鷸と書いたり、女へんに老いると書く姥(うば)の姥鷸と書くこともあります。
尾羽鷸と書くわりには、尾羽に特徴があるかと言うとそうでもないので、腰を丸めたような太った体型、ゆったいりした動作からおばあさんの姥(うば)を連想したのではないでしょうか? …という説が有望なようですね。(山と渓谷社 野鳥の名前より)
オバシギ
投票数:6
平均点:5.00
![]() 諸田池のアオアシシギたち |
![]() 鳥類の動画集 |
![]() シマキンパラ(アミハラ) |